アイフルのサイトです。
今週 活躍 成仁 返還 リング 姉妹 プリンタ 中傷 登録 もしも 製作 ちゃん 問題 移れ ニュース 建設 まとめ 年利 利用 俯瞰 しかし テーマ 本家 銀行 反発 製作 デビュー 高砂 オリジナリティ 反発

作らとは?/ アイフル

[ 289] 『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheetを作らされたw | POP*POP
[引用サイト]  http://www.popxpop.com/archives/2006/12/post_80.html

そこで「タイトルどうすればいいですかねぇ・・・」と聞いたところ、「これ、読んでみて」と渡されたのが次の記事です。
タイトルだけでなくて内容もがんばって書いておりますが、タイトルはやはり大事です。これを見ながら日々勉強しております・・・。今回は勉強も兼ねてこの記事をご紹介したいと思います。
なお、百式管理人いわく「内容がなくてタイトルだけまねすると釣りになるから気をつけてねー」とのことでした。がんばります。
このタイトルの特徴は「すでに誰かが何かを欲している状態」を言外に伝えている点です。その上で「他にも誰かいる?」と聞くことによって読者に「お、○○はそんなに人気があるのか」と思わせる効果があります。
多用しすぎると危険ですが、うまく使えると効果的なタイトルですね。古典的ではありますが、今でも日本では裏技やトリビアの人気が高く、受けるのではないでしょうか。
まずは、狙う読者に当たりをつけてその人たちが好きそうなメリットを提示しましょう。他のタイトルと違うのは、「誰」というのを明示している点ですね。自分のブログの読者層がわかっていれば使いやすいかも知れません。
伝統的な手法ではありますが効くタイトルです。読者がもっていそうな問題を前提にしているので、本当に悩んでいる人にとっては飛びつきたい情報になります。
昔から良く使われているパターンです。読者がタイトルを見てぱっとイメージできる比喩のセンスが問われます。
「誇れる」という言葉を付けることで、逆に読者の「今は誇れない」部分の羞恥心や不満足心を刺激する方法です。
好奇心を強く惹くタイトルですが、それなりのコンテンツじゃないと逆にスルーされかねないチャレンジングなタイトルです。
雑誌や書籍でも時間と効用を書いたタイトルは多いですね。「10日でプログラミング」や「1ヶ月で英語」などなど。そのように期間と効果を対比させることでインパクトを与えます。ただし、これが効くには「短い時間」であることが重要です。
人は、「しなかった」ことや「知らなかった」ことを強く後悔してしまう傾向にあります。「ああ、あの時、あの株買っておけば」や「学生のころ、英語をもっと勉強しておけばなぁ」などのため息はよく聞きますね。その人間の心理に訴えかけるタイトルです。
「遅刻厳禁」や「締切厳守」のような、時間に関する言葉が苦手な人は少なくありません。そんな「マイペースでやりたい」「ゆっくりやりたい」と考える人たちに向けたタイトルです。
人間は問題を避けたいという心理があり、保険とか貯金を多用しています。このタイトルは、そういう心配性な人たちに特に効くタイトルです。「手遅れになる前の判断基準」を教えるというものですね。
人間というのは、何かをする時に「より効率的に!」という心理が働きます。そのため「簡単料理」や「掃除の裏技」などの情報はいつの時代も重宝されます。便利な情報は知っていて損はない、そんな人間心理を利用したタイトルです。
人はよく先入観に捉われています。例えば、「自宅サーバをたてるには特殊な技術と経験がいるんだ」とか「1キロ以上走ったことないからフルマラソンは絶対無理だ」とか。しかしそういったものはやってみればなんとかなるものです。これはそんな先入観を取り去るタイトルです。
以上、17のタイトルの書き方が紹介されていました。内容がないままに乱用すると釣りになるので注意が必要ですが、日々参考にしたいですね。
中身がしっかりしているにもかかわらず、アクセスが集まらないのはタイトルが魅力的でないのかもしれません。そう、看板がよくなければ見向きもしてくれないのです。...
良い記事なら自然とアクセスアップするというのは、「良いモノを作れば自然と売れる」といって、営業も広報も行わないことに似ています。そこでSEO&アクセスア...
執筆者は海外のユニークなドットコムサイトを紹介する『百式』の管理人と愉快な仲間たち。更新再開時期は未定。それまでは過去記事をお楽しみください。

 

[ 290] コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは? - りきおの雑記・ブログ
[引用サイト]  http://d.hatena.ne.jp/rikio0505/20080522/1211463611

※サークル参加者を「お客様」というか、サービスを受けるべきだとか、そういう不適切な表現がありました。以下は、そういう認識の無い時に書いたものです。無知な人間の書いたものとして参考程度にお読みください。
以前のエントリに「コミケで儲かっているサークルは少ない」と言うことを書きましたが、なかなかの反響だったので関連して。
と言うのも、ここ数年のコミケが、あまりに一部の「暴利を貪る人たち」の草刈場になって久しいと思うからです。
一つ目は…大手サークル。二つ目は…企業ブース。三つ目は…それらを転売して小銭を稼ぐテンバイヤーたち。この三者によって、本来はもう少しスムーズに運営される・あるいはスムーズに参加できるはずのところが妨害されたり、また同じ出店料を払いながら受容できるサービスに差が出たりとか、不都合が生じているような気がするのです。
大手サークルの場合、昔からコミケに出ていて、その積み重ねが実を結んで大手になって…というのはわかりますし、それだけ支持者が多いからこそ良く売れ、行列が出来…と、それだけ見れば素晴らしいことじゃないかと思います。いい本を出し続けるサークルさんだったら、利益がむしろ出て欲しいくらいですし、またそれを糧に次回の本の制作も頑張って欲しい、と思うくらいですから。
ただ、そうでは無い様に見えるところも。例えば、品数がやたら多いところ。売れ残りの本とか、頑張って新刊をたくさん出しました、みたいなものならいいとしても、やたら色んな限定グッズとか紙袋とかを出して購買意欲を煽り、行列を無駄に長く、長時間作らせ続けるようなサークルが結構見かけられるようになりました。並んだ人に聞けば、品数が多くて売り子の計算とかの遅さも手伝って余計に行列が長く長くなっていたとのころ。やり方が不味いということもあるでしょうけど。
もし純粋に本を売りたい、あるいは本の数をさばきたいのであれば、何もコミケでそういう売り方をする必要は無いわけですからね。本だけ出して、後は書店に委託すれば良いだけの話ですし、書店委託だって、もしたくさん売れるようであれば追加注文もあるわけですし。
なら、どうしてそう「イベント限定」みたいなもので煽ったりするんでしょうか? 単純には小遣い稼ぎなんでしょうけど、行列の長さを見せびらかすとか、そういう見栄だったり自己満足の世界だったりするんでしょうか? 購入特典に紙袋をつける、とかだったら、本とかの値段以外の部分でのサークルさんのサービスですから、限定というのを煽るよりは、単に好意の部分に依拠するところが大きいとは思いますけどね。
そして問題なのが、そうした一部のサークルのために、コミケスタッフが駆り出されている+長時間つき合わされているってことです。コミケスタッフはボランティアです。なので、拘束時間が長かろうが短かろうが、スタッフに入るものは同じ(特に無い)ということになります。まあ、長ければ長いほど、スタッフが自分が買いたいものを買う時間が無くなるってこともあるでしょう。しかしそれ以上に、同じ1,2スペースの料金を払ったサークル間で、受けられるサービスに格差が出来てしまっているってこともあると思います。
もちろん、行列の出来ないような大多数のサークルのために、スタッフが常時つく必要は全くありません。が、本来なら館内の見回りとか、あるいは島単位でつけるはずのスタッフが、ほんの一部の利益優先のサークルのために駆り出されて、多くのサークルとは関係の無いところで拘束されているってのはどうでしょうか? 別に何をして欲しい、とかはあまり無いのですが、スペースから離れられない一人サークルの人とかに情報を伝えたりとか、申し込み用紙の駅弁スタイルでの販売とか、できることは色々とあるはずです。しかしそれが現状できない。何か違うんじゃない?と思ってしまいます。
基準作りは難しいかもしれませんが、そうやって長時間行列を作らせる悪質なサークルには、ペナルティを与えてはどうでしょうか? 1度や2度なら良いでしょうが、それが毎年毎年続くようだと、イベントのスムーズな進行にも影響があるでしょうから。
大手(の一部)を規制する=集客力に影響が出る、と言う人もいるかもしれませんが、そういうサークルには転売厨が多いのも事実ですし、本当に良い本を出し続けているサークルさんはそういう売り方をしないとも思いますし、そんな本を出すサークルさんには、ちゃんと一定以上の読者がつくと思いますから。それにそういうサークルの多くが、作者のネームバリューに頼った戦略だと思いますので。
しかもコミケ自体は、集客力が多少落ちたとしても全く影響はありません。それは、パンフレットが自由購入制(入場無料)だからです。コミケ側の収入は、サークルのスペース代・パンフレット代・会場で売られている紙袋代・申込書代・コミケットプレスなどの冊子代、くらいですから。
なので、もう少しあからさまな利益目的の輩を減らすためにも、悪質な長蛇の列を作らせるサークルを排除すべきだと思うのですがどうでしょうか?
2008/05/23 06:07 年二回のコミケなら、大手を規制して集客を減らした方が良いのですが(今のコミケは人が多すぎて消防関係から叩かれてる)落とされた大手作家が島中の友達のスペースで販売をされたらパニックが大きくなるから、管理しやすいように大手は抽選無しで、無条件当選で島に送るんですよ
2008/05/23 14:33 大手はいわばイベントの華です。コミケにはいろいろな楽しみ方がありますが、多くの一般参加者が大手の本を求めて参加していることは事実です。コミケの歴史も長いです。りきおさんがここで述べている様なことは、既に運営スタッフはじめ、多くの方が考慮した上で、最善を尽くした形が今のコミケであると思います。少し極論に振れますが、もし今のコミケが不満であるならば、安易に大手排除などと言わず、そちらのサークルが別の即売会に行けば良いのではないでしょうか。
2008/05/23 15:08 大手サークルは書店に委託すれば良い、なら「純粋にイベントに出たい」大手サークルはどこへ行けばいいのでしょうか?自分の周りにも大手の方はいらっしゃいますが、イベントに出て、イベントの空気を感じて、手渡しで本を渡すのがうれしいという人がいます。そういった方はどこへ行けばいいですか?もはやイベントに出ることすら出来ませんか?
2008/05/23 16:38 >同じ1,2スペースの料金を払ったサークル間で、受けられるサービスサークルもスタッフも一般も、皆同じ「参加者」です。そこには「サービスを受ける(提供する)」という考え方はありません。TRCなどの頃に比べればずっと器は大きくなってしまいましたが、その精神が根元にあるからこそコミケは今まで続けることができたということを忘れないでください。そしてそれを次の世代に引き継いでいくことが、今の世代の使命でもあります。もうひとつ。コミケにとってサークル行列とは、時代を映す一つの鏡ともいえます。晴海時代のA館体制、有明に移ってからの東地区外周・・・・列を作ってる作家さんやジャンルを見ると、なかなか面白いものがあります。そういえば晴海の頃には朝並んで4時になっても買えなかったこともありました。確か新館2Fで自サークルの売り子してたときに雲を見た日だったような。そういう、人の流れの違いというものも「マーケット」の構成要因の一つだと思うのです。それに大手に並んだ参加者の一部が島中に流れてきて新たなお気に入りのサークルを発見していくこともあります。大手の行列というものは中小サークルにとってプラスな面もあるのです。ついでですが、スタッフのことについて。外周など長い行列が予想される大手サークルについては配置時にサークルから通常のサークル参加者3名のほかに整列要員を用意することを要求されます。なので、外周列を直接整理してる人の多くはスタッフではなくサークル参加者です。むしろ混対スタッフ(今は名称違うんでしたっけ?)は整列要員を用意していないような中小サークルの突発的な行列の対応に追われることが多く、大手サークルから見れば「格差」かもしれません(笑)
2008/05/23 20:51 論拠及び論旨が稚拙すぎて読んでる方が恥ずかしいです。「サービス」?サークル参加もした経験があるのにお客様気取りですか?嘆かわしい。コミケットの理念というものを勉強してから出直して来てください。コミケットのサイトに全部掲載されています。まだ大手が妬ましい、って素直に書いた方が首肯できますよ。どうも貴方の記事はどれもこれも独りよがりの幼稚な文章ばかりで理解に苦しみます。単に煽ってアクセス数を稼ぎたいだけならそれでもいいんでしょうけども。
2008/05/23 21:10 >bmuさんそういう考えも出来ますね。自分も同じです。開始後1時間以内に島サークルを回って終わりますし。>yuh-suke@さんなるほど。終了まで列がどうにもならないってのは酷いですね…。3時間くらい待つとかってのもあるんでしょうかね。>rkさんうーん。まあそうなんですけどね。僕が言いたいのは、その中でも悪質ともいえるサークルに向けてのものですが、改善策は特に見当たらないんでしょうね…。ちなみに、サークル参加してる間は特に実害は無いので、これからも出させてもらえるなら、コミケに出させてもらいたいと思います。ただ、3時を過ぎても長蛇の列ってのはどうなっているのかな?と思ったもので。>nanaさん単なる「大手排除」とは書いていないつもりなんですが…。そうとしか読み取れませんでしたか?>川越さんいや、ですから単なる「大手排除」ではありません。長時間にわたって行列が解けないようなサークルさんってどうなの?というエントリですよ。もしそれでも解けないものがあれば、またコメントをお願いします。>ccsakuraさん「サービス」に関しては失礼しました。どうもお金を払っているから「お客さん」な気持ちがあったのかと思います。時代を映すといえばそうかもしれませんね。そうやって解けない行列を作るサークルと、ある程度の時間で売り切ってまったりとするサークル、そういう差が現状なのかもしれません。「整列要員」ってのは初めて聞きました…。そんなシステムがあるんですね。まあ当然かもしれませんが、やはりコミケット主催者は色々対策しているんですね。…ちょっと浅はかなエントリだったかもしれません。>nanashiさん「サービス」に関しては申し訳ありませんでした。返す言葉もありません(汗。あんまり煽ってる意識は無いんですけどね。逆に、そういう知識が無いからこそ「どうなってるんだ?!」っていう疑問と、何とかならないの?という考えがあって書きましたから。稚拙なのはしようが無いでしょうよ。まあ大手が妬ましいとは思いませんが。あまりに雲の上過ぎて(滝汗。
2008/05/23 23:31 気を取り直す前にもうちょっと下調べなり勉強なりしてからエントリを書いてくれ。「Keyはコミケを軽視しているのか?!」のエントリで反論されまくったからといって全く的はずれな「コミケに出ている同人作家は、利益が出ていないところも多いはず」のエントリを書くのなんて愚鈍にも程があります。「コメントを書いた人たちの言っている事が伝わってないような気がします。」とコメントにもあったように、人の言うことをまったく咀嚼できていないのではないか?独りよがりな妄想を書いて悦に入るのは自由だが、それをネットに垂れ流すのはリソースの無駄だ。サービスやら売っている発言やら、だいたいどういうスタンスで同人をやっているかは知れたところだが、これ以上鍵ファンが白い目で見られるのは勘弁して欲しい。反論されて「そうでしたね」「それはわかっています」というのは小学生でもできる。後出しジャンケンで理論補強をするのは下の下だということを自覚して頂きたい。
2008/05/24 00:12 サービスとかについてはご認識のようなので置いておいて・・・。メーカーで原画やってるような大手サークルだと、会社側から書店卸禁止令が出ているところもあると聞きます。そういうサークルは会場で売るしかないという事情もあるでしょう。大量に搬入して売れる会場が有明しかないということもあるでしょうし。会場で売ることに意味があると考える人も多いと思います。捌けが悪いと数百円高くてもキリの良い値段にしてくれと思ったりすることはありますけね(^^;それも含めてコミケじゃないかと思います。牛歩サークルが吸着してくれるおかげで他を買いやすいという面もありますので(笑)
2008/05/24 00:17 エントリは過激にも思えますが、もう少しコメントも落ち着いて書いてもいいのではないでしょうか。企業出展の行列を快く思っていない人が多いのも事実ですし、大手の一部を企業と同じものだと見ている人が多いのも事実です。噂に聞く利益もとても趣味の範囲ではないですしね。利益を出すこと自体は特に悪いことではないのですが・・・行列に伴う徹夜の常態化がコミケの存続に関わる問題になっていることを知らない参加者はいないでしょう。だったらどうすればいいかというアイデアをわたしは思いつかないのが情けないところですが、こういう内容のエントリを叩くばかりで耳を塞いでも解決には繋がらないと思います。ここで議論しても無駄なのかもしれませんが、難しい問題ですね。毎年事故が起こってもおかしくない状態を見ていると、今年は無事に終わって欲しいといつも思います。
2008/05/24 00:25 企業スペースが何故存在するのかも、さんざ準備会からアピールで説明されてるじゃないですか。「コミケットアピール」さえ読んでないのですから、サークル参加者として「アイタタ」な部類に入る人ですよね。たまたま絵が上手くてストーリーも上手く、それで大手になった人はコミケに来るなって?迅速に売る「レジ技術」が無い人間は大手になるなって?コミケレポートに「売るの遅くてすいません、計算苦手なんです」なんて書き込みは毎年のようにある。それ見て「売るの遅いならコミケ来るなよ!」って言ってるんですよね?思い上がり&商業主義もいいところですね。サービスとかそれ以前。人間として他人を思いやれず自分の不平不満を幼稚にぶつけてるに過ぎない。
2008/05/24 00:31 >みきおさん後出しじゃんけんか…。もはや何も言い返せないのですが、書くのは勝手では?と、また反論が殺到しそうなことを書いてみます。しかし…ブログって書きたいことを書いていればそれでいいんじゃ?って思っていたんですが、違うんですかね?もちろん反論があってしかるべきだとは思いますし、間違ったことがあれば糾弾されてしかるべきでしょうけど、反論の書き込みが僕に伝わっていないのと同様に、僕の書いた言葉も同じように伝わっていないのかな…と。ただ賢い読者の方なら、僕が書いたようなしょぼいエントリを真に受けて、「ああ、鍵っ子ってその程度なんだ」と結論付けはしないと思うんですが。みきおさんのような賢明な方が多ければ、こんなブログのエントリなんて泡沫に帰してしまうんじゃないですか?所詮はこの程度なんですよ。こんなエントリを流して、プラス生きていてすいませんでした。>hnxさんそういう話もあるみたいですね>書店卸禁止令。会場で売ることに意味があるというよりは、コミケ会場で売らなければ売れる場所が無いってことかもしれません。そういうサークルさんが、在庫を抱えたくないから限定グッズをつけて売る…、そんな感じだと、糾弾してみたこのエントリもホントどうしようもない愚の骨頂みたいなものですな。牛歩サークルが吸着してくれる…確かにそういう面はあるかもしれませんwそのおかげで、サークル入場者だけで相当数が徹夜組の前にいるのに、ある程度始発組でも買えるサークルがあるってことにも繋がりますし。コミケって値段じゃないですもんね…。確かに会計に手間取っているサークルがあれば「600円じゃなくて1000円にしとけよ!!」って思いますものw
2008/05/24 00:59 >y7さん間違いなくその部類に入るでしょうね。アイタタです。ただ、売るのが遅いならコミケに来るな!とは書いていないとは思うのですが…そう取られても仕方が無い書き方でしょうか。もういいですよ。コミケに参加できなくても、もう何とも思いません。むしろ、コミケに参加している人たちが凄く高等で高尚で、凄く理念とかがわかっている人たちの集まりなんだって思うことにしますし。ホント、アイタタな人間がコミケに参加できないようにする方策を考えて欲しいものです。開き直りとも取れる書き込みですが、参加できないのであれば、それで納得できますからね。むしろそういう対策をコミケット準備会には求めたいと切に思います。
2008/05/24 01:27 >しのさん多少でもわかっていただけてありがたいです…。ただこうした大手サークルへの行列が、徐々にコミケ開催への小さなボディーブローになっているのも事実ですしね。徹夜が多い⇒それ以上にサークルチケットでの入場者が多い=行列が小さくならないという悪循環は常にありますからね。むしろ、毎年問題が起こらないほうがおかしいのであって、問題が起きたほうが、翌コミケへと繋がるという意味ではいいんじゃないでしょうか?しかしその時に落選させられるサークルが、大手とも中小とも言えないサークルさんだとやるせないのですが。
2008/05/24 01:36 大手サークルの本を、販売許可しなければよいと思います。この方法なら、島中サークルに委託されても何の問題も生じません。また300部以上の委託は現時点でも届け出制ですが、これを進めて許可制にすればいいんじゃないでしょうか。コミケという場を守るためには、害悪でしかないサークルを排除するのもやむを得ないと思います。
2008/05/24 02:18 初めまして。そうですねぇ、誰もが一度はそんな風に考えてるかもねただ、それも含めてコミケなんでは?大手だろうが列が出来ないサークルだろうが同人誌を頒布していると言う観点では同位なので長い列が出来るからペナルティとは意味が通らないですよ?同人誌は一般流通の本ではないので例え書店委託があろうとも一期一会と考えるべきものです、最近当たり前のように書店委託云々言い出す輩が居ますが、儲かる儲からないとか同人誌は本来はそのような理念のものではありません。
2008/05/24 02:48 まー嵐が収まってから来ますが・・・大手に並びたい方はどうぞと思いますが(委託でも買いますし・・・)正直大手で掃けが悪すぎるのはどうかと思いますが・・・。スムーズに行くとこと行かないとこの差が激しいです。ま、買う側でしか入ったことないやつの意見ですけどw
2008/05/24 02:50 「長い列が出来るサークル=悪質」という感覚がよくわからんのですが。むしろ会場外に作る長い列は、運営的に役に立ってるのでは。アレが無くなったら会場は今以上の大混雑ですよ。書店売りすればいいという発想もよくわからない。コミケは一種のお祭りで、それを楽しむ場という側面が大きいのでは。
2008/05/24 09:15 >JW1さん言葉が足りませんでした。長い列が出来る=悪質と言うわけではもちろんありません。午後3時以降も行列が解けないサークルってどうなの?ってのを言いたかっただけです。もしそこまで考えてのコメントなら、すいませんの一言です。もちろん、そういう「儲けが出るなんてことは考えない」ってのはわかります。ただそれは建前論ですよね? 実際には、同人で食っている人だっているわけで。そういうサークルってどうなの?ってエントリだったので、少し論点が違っているのかもしれません。>Dさんははは(汗いや、買う側だけの人の意見も重要ですし、大いに参考になります。そこまで大手がいい本を出しているかって話にもなりますし。>trsgrさんどうなんでしょうね?別に島中サークルに流れてくるかどうかわからないんで、いくら行列を作ろうがあまり関係ないような気はしますけど。お祭りという話ですが、そのお祭りに便乗して暴利を貪る人間もいるわけで、それってやーさんとかとあまり変わらないように思いますけどね。それに、大手さんの一部は、有名になる前は凄く使えたりクオリティの高い本出していたのに、有名になってからはイラスト本みたいな手抜き本が多くなったりで。>あいさん迷惑ですか。ですよね?最近に始まったことじゃないんでしょうけど…。
2008/05/24 10:23 最後に書かれているコミケ側の収入に企業ブースの代金が入っていません。企業側で支払われるブース代の収入(1ブース数十万〜数百万。サイズや配置により様々)はコミケの運営に必要不可欠で、その収入が無くなった場合はコミケが無くなります。企業側にしてみれば、イベントに集まる人達は全てお客ということになります。人の目に自社製品をアピールする為には少しでも多くの人の目が集まるイベントは効果が高く、重要な意味を持ちます。つまり、人がイベントで多く集まることがそのブース価値を高めます。コミケ側はイベントを運営する為にはそのブース価値を維持しなければなりません。その為には、より多くの人を呼ぶ必要が出てきます。コミケは集客力が落ちると影響が出るのです。そこで大手参加者が重要になってきます。一部の大手が悪質であったとしても、現状として排除は難しいです。コミックマーケットは長い歴史の中、数多くの改変と絶妙かつ危ういバランスと共通意識の上で成り立っていますが一個人が考える問題はすでに準備会では把握、対策済み、対策保留、結果などになっている場合がほとんどです。気になったことはまず一度、過去を調べると良いかと思います。行列に関してはccsakuraさんの書き込みで。ただ…こういったエントリを書きたくなる気持ちはよく分かりますし、若い参加者の方達が話し合ったり、古い参加者の方達が考え直す機会があるのはとても良いことだと思います。
2008/05/24 15:44 長い列が出来ることが分かっていながら、それを少しでも解消しようとするどころかグッズ販売などでより列を常態化させるようやり方をしているサークルってどうなのよ?と言う問いかけだと思うのですが。 商業的なアプローチでの参加であるなら販売方法の改善に努めなさいよと思うのは自然なことだと思いますよ。 ただ、そんなポンスケなサークルを隔離することで影響が最小限になるようにしているのも事実ですね。 もっとも、それは運営側によって迷惑な物を極力迷惑でないようにしているわけであって、別に長い列を作るサークルがスムースな運営の役に立っている訳ではないと思いますが。 コミケをたとえるなら改良無き自由主義といったところですかね。 運営が認めるならおかしいと思うようなところでも自由であると。
2008/05/25 02:40 以前の記事についていたコメントへのあなたの返信です。>ただ、やはり読者(買い手)が実際に手に取って見てくれる、あるいは買ってくれる、そして直に話したりする、そんなやり取りが出来るってのがコミケ参加の醍醐味であって。オフ会みたいにも出来ますしね。個人的には先に入れる「サークル参加者」のみで配布が終了するような大手サークルの排除がうれしいです。
2008/05/25 12:11 ・行列が出来るような大手サークルさんは、行列対策をして欲しい・意図的に行列を作る行為はやめて欲しい →意図的に行列を作るサークルにはペナルティをつければ良いのでは?って提案を書いてるだけでないの?いや、良い発想だと思いますよ。朝から晩まで並んでる参加者さんもつらそうですし、行列が早くはけたら他のサークルさんを見る時間も出来ますし。ただ「悪意のある大手サークルの規制」は難しいでしょうね。「意図的に行列を作っている」のを判断するのは難しいし、運営側も揉め事は起こしたくないし、にっちもさっちも行きませぬ。より良いイベント運営のために、行列を作らないよう努力する風土、モラルを広げていくしかないかもしれませんね。行列を作らないように努力してる大手サークルさんに、そーいうマンガ描いてもらうのもおもしろいかもしれませんな。「行列つくっちゃらめぇー」みたいな?w
2008/05/26 00:03 >nukoさん実はその通りで。こういう形で失言が炎上してしまったわけですが、そうならないように色々と言葉を選んで書いたつもりだったんですけどね(汗。そういう、長い行列を敢えて作らせるようなサークルが散見されるので、そんなサークルにペナルティを与えるのに異論は無くない?ってことを書いたつもりだったんですが…。改良なき自由主義…そうでしょうね。まあ改良と言うか改装くらいはずっとし続けてるんでしょうけど、問題が無くなるなんてことは僕らが生きている間には無いでしょうね。>てすさんそうなんですよ。会場で差し入れを貰ったり、本やWebで公開してる作品の感想を貰ったり、同じ趣味の人たちと触れ合ったりという、直の交流がある限り、僕はコミケ参加を辞めないと思います。そして確かに、サークル入場者だけで終わるようなサークルさんはどうかとも。しかしながら、その「サークル入場者」がどんなサークルから流れてきたのか、そのサークル入場者は同じようなサークル参加者から流れてきていないか?とかをもっと厳格に区別すべきじゃないかな?とは思います。外周サークルなら、一般入場者より先に列が出来てしまっていますし(それなのに、会場内に列を作る壁サークルの列は規制するって方針がよくわかりません)もう少しそういう行列に並ぶサークル入場で入った人の調査を行うべきじゃないかと思います。>hisaさんたぶん、そうだと思います。が、著作権の問題などもありますし、必ずしもそうとはいえないと思います。>まじさんそうですね。そういう提案を書いたつもりです。モラルの向上は、今の日本全体を見てもなかなか難しいでしょうしねえ…。ただ、品目を無駄に増やしているサークルなんかだと、見たらすぐにわかるわけですし、判別が難しいとは思わないのですが…。ただ、行列を作らないようにしてる大手サークルさんに漫画を描いてもらう、ってのは面白いかもしれませんw行列を長くするってのが悪だってことを伝えられるのであれば。
2008/05/26 01:31 ただ、品目を無駄に増やしているサークルなんかだと、見たらすぐにわかるわけですし、>>判別が難しいとは思わないのですが…。ただ品目が多いだけで「無駄に増やしてる」と考えるのは間違っていると思いますよ。大手サークルさんは新刊しか販売してはいけないわけではないですし、一般参加者が新刊だけを目的に大手サークルに行くわけでもないですし。例えば以下のような理由だったら、品目を無駄に増やしてるとは言えないのではないでしょうか?・自分の今まで描いたマンガを多くの人に見て欲しい・ストーリモノの漫画を描いてるので徐々に品目が増える・グッズも作ってみたい・品目の多様性で大手サークルに上り詰めたこのへんを規制するのは表現の自由の侵害ではないでしょうか?たまたま人気が出て、大手サークルになってしまっただけで、彼らの伝えたいものを禁止されるのは、とても悲しいことです。見本誌の閲覧を禁止したり、頒布する本の一覧と価格を先に提示したり、購入商品を紙に記入してもらってスムーズに販売したり、価格を500円均一にしたりいろいろ努力して行列を減らしているサークルさんもいると思います。問題なのは「行列がステータス」だと勘違いして「わざと行列を作っている」大手サークルさんではないでしょうか?売り子の数減らしたり、計算のしにくい価格で(しかも妙に高い)大量の限定品を販売したり、突発コピー本とか作って混乱に拍車をかけたり。利益重視で活動してるサークルさんは混乱を呼びますよね。まぁ、行列があると並んじゃう日本人の性質をうまく使ってる気もしますがw悪意は無いけど行列を作ってしまうサークルさんと、悪意を持って行列を作っているサークルさんを同一のものとみなしている事がコメントが荒れる原因かもしれませんなぁ。「行列らめぇー本」は言われなければ気付かない人々には良いかなと思います。あと個人的に読んでみたいw絶対R指定の本になるよなぁw
2008/05/26 23:26 大手排除ってその考え方はおかしいでしょ妬みにしか思えませんね限定等で煽るってそんなこと同人の世界だけじゃないでしょうがもう少し考えて発言して下さい
2008/05/26 23:47 >まじさん確かに、品目が多いだけでは悪質とは言えません。創作ストーリーものだったりした場合は、既刊も置いた方がいいわけですし。ただ外に行列を作らせているサークルさんに、そういうサークルさんがどのくらいいるのかがわからないのですが。もちろん「行列がステータス」だったり、無駄に計算しにくい値段のものを複数種売って行列を長くしているところが悪質だと書いてはいるんですけどね。そこまでは伝わりませんかね…。ちなみにグッズを作るサークルさんでも、会場でわざわざ並んでくれる人たちのためにと、紙袋やカレンダーなどをサービスでつけたりするところもあったりするんで、あとは参加者が支持し続けるかどうかの話なのかもしれません。それと、あまり「規制」と言う言葉はコミケには合わないのかもしれませんね。>おかしいでしょさん「長時間行列を作らせる」大手サークルを、ですよ?それもわかって書いているのですか?別に大手を排除しろだなんて単純なことは書いていませんから。脊髄反射でコメントしないでください。>??知りませんよ?そりゃあ旨みが無ければあんな仕事、ボランティアとしてやるわけないでしょう。原則はボランティアでって、そんなことを書いて批判されるなんてお門違いもいいところじゃないですかね(汗
2008/05/27 01:07 いや申し訳ない、書き方が悪かったですね。「〜なのが悪質で、悪質なのは取り締まろう」って言ってるのは判るんです。「ただ、品目を無駄に増やしているサークルなんかだと、見たらすぐにわかるわけですし、判別が難しいとは思わないのですが…。」ってのに「いや、見たらすぐわかるのは主観であって、主観でしか判断できないような事はルールにできないんじゃね?」って反論したかっただけなんで。まぁ正直、普通の店の話なら「行列作るなんて客のさばき方がヘタすぎ、店員教育しなさーい。物売るってLVじゃないぞ、ぷぎゃー!!」でおしまいなんですけどねw
2008/05/27 01:54 あまり大昔のことはわかりませんが、かつてはプロは息抜きやってた同人がみんな本気モードになっちゃってるのでは?と思います。やっぱりキーワードは”同人の商業化”かと。大手は、特にギャルゲーの原画家さんはバックに企業を抱えていますのでその企業にとっても盛衰のカギを握っているのは原画家さんの人気ですし逆に大手サークルにとっても自分の価値を高める、または維持するために自分の所にはこんなに並んでるんだーってところを見せたいのでしょう。そのお互いの利害が合致した状態が今の大手の現状ではないかと思われます。
2008/05/27 15:49 コミケ=フリーマーケットのコミック限定版と解釈して、読んで感じた事を書かせて貰います。行列が出来るのは、「並んででも価値がある」そういった個人の期待から行列が出来るものだと思っています。あなたの発言から私が感じたのは、大手に対して、「うまい事やりやがってコンチクショー!」的な妬みの感情。大手に行列ができ、客が自分のスペースに回らないのを妬んでいるのでは?大手=悪みたいなイメージを刷り込もうとする前に、あなたの出品物のレベルを上げ購買者の価値になるものを出品されてみては?単純に考えて、キャパを超える程の客が押し寄せたら会計も手間取る等の問題もそりゃー増えると思います。あなたのスペースに何かのきっかけでずらっと行列が出来たらあなたはどうするんですか?排除と言ってるからには自分からコミケ撤退しますか?もう少し自分の事ばかりではなく、思慮を大切にした方が良いと思います。以上、長文失礼しました。(私のコミケに対する解釈が見当違いであれば話が違ってくると思います。そうであれば申し訳ありません、嘲笑ってスルーして下さい。)
2008/05/27 18:51 >まじさん確かに、ルールには出来ませんよね。各サークルの基準とか判断に拠る部分が大きいと思うので。しかし行列の整頓とかはけ方の問題も、「金稼いでるんならちゃんとして欲しい!」って思う部分と、「原則アマチュアの頒布なんだから、そこまで口出しすべきか?」って思う部分が相反して、普通の店と同じように意見できるかどうかも難しいというか、デリケートなところですね…。>nanoさん同人の商業化は間違いないでしょう。原画家さんの人気はすなわちブランドの強さを表してますし、(現にこの前の冬コミでは、Key原画家の2人のスペースがもの凄かったみたいで)サークルとしても、行列が短くなったりはける時間が短くなりすぎるのは、「あのサークル落ち目?」ってイメージを見せてしまう恐れがあるから、行列を長く維持し続けているところもあるのかもしれませんね。やはり行列=ステータスの部分はあるんでしょうか。>Turboさんいやいや。どう転んでも大手並みにはなれませんし、なるには色々と(ほとんど)足りないものはわかっているつもりです。まあおっしゃるように、大手になるまでには、大きなキッカケや、あとはサークルさんの努力とかプロデュースの仕方にもよりますから、そのサークルさんの価値の高さを示しているとは思っています。僕が書きたいのは、そうして出来る行列を、長い時間作らせ続ける売り方をしているサークルに対して、なんです。そういう不味い売り方をしているところがあって、買いに行った知り合いが○時間待って買えなかった、とか言っていたもので、それって異常では?という主旨のものです。>sugaさんやはりそうですか。すいません。日本語がダメなのか、主旨が少しずつずれた書き方をしているのか、あるいは見出しがダメなのか…。主旨を理解していただけたら、単なる「大手たたき」「大手ねたみ」がしたいわけじゃないってのがわかってもらえると思うんですがね。
2008/05/31 09:41 大手も弱小もやってるのは同じ「人」。できれば自分の所に来て欲しいと少しでも工夫を凝らすのは悪い事だとは思いませんが…。年に2度しかない大規模イベントの「コミケ」だからこそみんな趣向を凝らすんじゃありませんか?「お前のトコ人多くてうざいから客寄せする努力すんな」というのは聊か暴論でしょう。貴方の言う意図的に長蛇の列作って喜んでるサークルって具体的にドコです?あと同人はあくまで趣味の一環に過ぎないんですから企業的な対応を求めること自体が異常です。一般参加者は「お客様」ではありませんよ?お客様だと思ってる人は最近多いようですが。本人が工夫した結果が気に食わないのならばそもそも寄らなければいいんです。本当に受け入れられていないのなら人は集まりませんよ。
鍵っ子・麻枝信者のSS書き、りきおです。鍵やブログ関係の考察、サークル「ふく彦」の近況、HPのSS更新状況や、気になるニュース、適当なレビューを掲載していきます。

 

[ 291] アニメを原作通り作らないのはなぜなんだぜ?:アルファルファモザイク
[引用サイト]  http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51290956.html

良スレ投稿|投票一覧|今月の記事|先月の記事|注目記事・カテゴリ別・殿堂入り|問い合わせ|RSSの購読|ぬるぽ
「まさかこんな結果になるとは」 市税滞納→稼ぎ道具の販売車を差し押さえ→稼げなくなる→無理心中 - 熊本
漫画と同じことをアニメでやってもしょうがない、って理屈はわかるんだけど、オリジナル展開があんまり酷いと、原作通りにしてくれればと思ってしまうのだよね。
製作者側としては、そこまで時間かけて作ってられねーよって話なんだろうが、原作者は何年も心血注いで漫画なり小説なりをかいてるわけで・・・・。
クレイモアはしょうがないだろ……とりあえず一旦は決着つけないと、逆に二期がなかった時に尻切れトンボになる
監督他が「自己主張する」ってことは「原作より俺が考えたネタの方が面白い、または売れると思ってる」=「原作を積極的に否定している」ってことだから
小説は行間を空想(妄想)させることも作品の魅力になるけど、他のメディアになると、そのあたりの魅力が吹き飛ぶ(逆にアニメなどのノベライズは行間の妄想を想定して書ける人間でないとひどいことになる)。最初から映画傾向の強いクリエイターの作品なら、それが小説だろうとマンガだろうと、原作通りにやっても問題ない。
ワンピースとか星矢とかのジャンプ系はほぼ原作準拠で原作に追いつくとオリジナル展開を入れてくる。それでも大体は矛盾がそんなに無いから続けて原作の話をしても大丈夫だけど。(シティーハンターは・・・)
ネギまとかは元々長期(1年単位)で作っても足りないくらいなのに無理やり1〜2クールで作ってしまって、さらにオリジナル展開の!?も悪い意味でオリジナル展開してしまったからな。
上記であがっているゴッドマーズだけど当時は大人気だった。人気の原因は主人公マーズの双子の兄の美少年マーグがいたから。あしたのジョーの力石と同じくお葬式が開かれたほど。
オリジナル展開は仕方ない部分もあるけど、あまり改変過ぎると「『原作』の存在って何?」てことになりかねない。それにオリジナル設定がひどいものも多いし。
長いく、面白くなかったあの頃は本当に酷かった。物語に関係ないと思うと見る気無くすし、今思い出すと…絵が酷かった。
ネギま2期のように原作者がオリジナルでやれって言う場合もあるから単純にスタッフだけのせいにはできない
俺はオリジナル展開は別にいいんだけどアニメから入った奴が原作に文句付けてアニメのオリジナル最高っていってるのが腹立つ。
オリジナルエピソードについては文句は言わないが、ムシのデザインが総じてひどい。何で一応生き物なのに、メカっぽくてミサイルまで出すんだよ。成「虫」化だっつってんだろ、なんでデロデロのモンスター化するんだ?
なんか、アニメーターが原作の設定だけもらって、自分の好きなアニメ(たぶんエヴァとか)に似たもの作ったようにしか思えなかった……。あれこそ真の原作レイプ。原作好きじゃないならアニメ作るなよ……。
3期鬼太郎は原作ファンのバッシングも大きいが、あの大幅な変更なくして「ゲゲゲの鬼太郎」という漫画の大ヒットは無かったと思う。
個人的に、原作物をアニメ化するなら、檻キャラやオリジ展開じゃなくて、原作のストーリーの合間合間に小さなエピソードを入れるぐらいにしてほしい。
ここ数年に置いて余計なオリジナルで失敗したと言えば前述の藍蘭島の他に「護君」「瑠璃色」「ヰミキス」だな。
母とは最初に別れてから一度会ったきり作中では会うこともなく、精神的にも自立したはずなのに、アニメでは会いまくりで
原作者以下の理解の人が作る以上相当な才能と作品への愛がなければ難しい。そうすると同人レベルになってしまうのは仕方がない。
オリジナルでも原作以上に面白くて、アニメから入って後で原作読んだらお気に入りだった話が無かったということもある
キャラ設定からなにからことごとく原作無視の事後承諾、あげく原作の挿絵までアニメーターに変えられる始末。原作者、馬鹿にされっぱなし。
富士見の最終巻の最後のカラー挿絵「スカイブルーの軍服に…」っ書いてんのにアニメ版の真っ赤な軍服着てんだぜ。
原作者未承認というのは問題あるかもしれないが、いったん預けたらもうしょうがないし、契約なんかの関係もある。未承認でも良い改変のことだってある。
魔術師オーフェンの2部みたいに完全オリジナルでも楽しめるものがほぼ同時期にあってよけい落差がめだつ。
銀魂、瀬戸の花嫁、ハチクロみたいに原作の絵はちょっと・・・思った分もアニメで絵が綺麗になり楽しめた。
後、オリジナルが面白いは極論すると安彦、宮崎、富野、押井みたいに漫画や小説の分野でもヒットを飛ばせる程の才能の有る作家がいるから。
とらぶるみたいなのは少々話が改変されたからってどうというもんでもないと思うけどね。人間関係が違うとかなら影響あるけど、脱がされ方が違うからってそんなことどーでもいい。
世界観を壊すような設定変更なら兎も角、赤い水何て序盤戦での敵のパワーアップと伏線程度の意味しかないだろ、その程度のオリジナル追加位で文句つけるな。
その武装錬金で原作に忠実だったところにちょっとオリジナル展開(微妙ではあったけど)入ったら、原作信者が手のひらを返したようにアニメ板のスレでスタッフ叩きしてて引いたw正直原作も微妙な箇所だったのに…
ストーリーを様々な都合で多少改変するのは仕方ないにしても、キャラクターの設定まで変えるってのはどうよ?
キャラデザ、邪気眼?武器化した鬼の角、物腰の柔らかく出来る大人の女化した紅香、威厳など微塵もなくなってしまった紫パパetc…
キャラデザはあの絵をアニメ化は難しいと思ってたので諦めてたが…メインキャラの性格が粗方改悪されてるってどうよ
自分の作品として考え始めると、世の中のいろんなことに悩み始め、反抗期中学生の如く社会を否定しはじめるんだ。
で、現実と戦ったり、現実とは別の作品世界を構築しはじめる。現実逃避スレスレだ。もともと現実逃避が目的の奴もいるらしいが。
まあ、そこまではいいんだけど、それを完璧にしようとして、作者が雑談している所から始まるのはイカンね。
で、結局責任能力には程遠い極端に世間知らずなおバカちゃんの妄想と言う体裁になる。臓器密売や工場廃液のお話なんか何にも知らないおバカちゃん。
しかし、客観的に見れば、原作者はそこまでバカには見えないし、優秀なスタッフとして妙に存在をアピールするアシスタント連合はうっとおしい。
江崎の性格改悪 ものは知らないけど素直でおせんの生き様に感化されていく大器(?)が生意気で直ぐ反発する若造に変更
1話の横綱接待話をやってないから一升庵の料理はおせんがいないと駄目って所と数々の名鍋料理の話が出てないのに鍋料理はおせんが客室分いないと提供できないって部分が説得力ないな。
無免許鍋奉行でびくびくして小声でしゃべってるのが只、小声でひそひそしゃべるだけだからセカイ系かと思った。
基本的にそれまで温めてある原作におけるドラマがほぼ活用できない。または主要キャラに成長などの進展や変化をもたせることはできない。
それでも原作が好きな人はこの原作内容がアニメ動画になったらどうなるんだろ?ってwktkしてしまうから、落胆したり不満になっちゃう気持ちはわかるんでない?
ワンピースとかはもともとの話の作り方からみてオリジナルキャラたちとでいい話が作りやすいのかもしれない。
原作通り成功したのはセーラームーン位か、実写の方も原作通り行って欲しかった。弟はボーボボにはまってたが最終回のラストの一言で一挙糞作化した。かと言って原作通り行ってたらやだったのはルパンか。
子供のころ姉といつも風呂に入ってて過保護だったせいか、いつも体を洗ってもらってた。:アルファルファモザイク

 

戻る

アイフルのサイトです。

アイフルのサイトです。