空地とは?/ ディック
[ 447] 横浜みなとみらいに巨大空き地 セガの撤退決定で - ITmedia News
[引用サイト] http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/15/news043.html
セガが、横浜市のみなとみらい21地区に計画していたエンターテインメント複合施設の建設を中止し、同市が頭を抱えている。代替企業誘致の見通しがまったく立たないからだ。 ゲーム大手「セガ」が、横浜市のみなとみらい(MM)21地区に計画していたエンターテインメント複合施設の建設を突然中止し、用地所有者の横浜市が頭を抱えている。開発予定地は東京ドームとほぼ同じ約4.1ヘクタール(4万1000平方メートル)と広大で、代替企業誘致の見通しがまったく立たないからだ。このままでは、JR横浜駅から約300メートルの一等地に巨大な空き地が不景気な姿をさらすことになる。 3月28日正午前のこと。セガから横浜市MM21推進課に電話が入り、こう告げられた。「その数日前に計画の具体的内容について話し合ったばかりで、まさに寝耳に水。市役所内に衝撃が走った」(同課職員)という。 計画では、高さ約180メートル、延べ床面積約34万平方メートルの高層タワーに、劇場やシネマコンプレックスといったエンターテインメント施設のほか、ホテル、飲食店街、賃貸オフィスなどが入る予定だった。総事業費は1000億円。 セガも当初は社運をかけたプロジェクトと位置づけていたが、「経営環境が急激に悪化し、業績回復には中核事業への注力が必須」(広報部)となったため、中止を余儀なくされた。 セガの持ち株会社であるセガサミーホールディングスは、アミューズメント施設の不振から不採算ゲームセンターを大量閉鎖しているほか、パチンコ・パチスロ事業でも苦戦。2008年3月期の連結純損益は260億円の赤字を見込む。 横浜市は、すでに売却した3街区については売却額と同じ約226億円で買い戻し、契約に基づいてセガから違約金約45億円を徴収する。売却前だった残りの1街区は、予約金約5億2000万円を返還しない方針で、セガは50億円強をドブに捨てることになる。 問題は宙に浮いた広大な土地だ。横浜市MM21推進課は「開発予定地の周辺は娯楽系施設群のエリアとして開発しており、セガと似た計画が進められる企業を探したいが、厳しい業界事情もあり、再公募の時期を含めまったくの白紙状態」と話している。 開発予定地は今、大半が雑草が茂る空き地になっている。経済無策の福田政権のもとで、混迷を続ける日本経済の“象徴”とならなければいいが…。 セガサミーホールディングスとセガは、横浜「みなとみらい21」に計画していた大型娯楽施設の開発を中止。業績回復に向けてコア事業に集中する。 主婦も納得? リア不要の5.1chシステム ソニーの開発意図前方のテレビ台に6台のスピーカーを一括搭載し、5.1chサラウンドを実現するソニーの「シアタースタンドシステム」。この技術の開発に約20年前から取り組んできたという。 「ボトルの形自体がブランド」 コーラ瓶の立体商標認める 知財高裁コカ・コーラの瓶ボトルが立体商標として認められるかどうかが争われた訴訟で、知財高裁は「ボトルの形自体がブランドイメージ」と判断した。 経営不振のぴあ、凸版とネット事業で提携 「継続企業の前提に疑義」注記経営不振に陥ったぴあは、凸版印刷などを割当先とする総額約20億円の第三者割当増資を実施する。凸版とはネットサービスで業務提携する。 |
ディックのサイトです。