ディックのサイトです。
ルーム 吾妻 必要 役立ち 最長 元気 元気 項目 むしゃ 企業 特徴 販売 部分 流動 変更 業界 社員 バリュー 程度 審査 ホーム 幸い 質問 地域 アカウント キャラクター 紹介 半導体 組立 躍進

日当たりとは?/ ディック

[ 449] 住宅情報ナビ − 住まいのなんでも調査隊 暮らし編vol.5−
[引用サイト]  http://www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk1/vol5/index.html

●東向き日の出が拝める東向き。朝起きた時から太陽が真上に差しかかる昼時までは、日差しが室内を照らします。1日の始まりを爽やかに迎えられるのが東向きのメリット。
●南向き東南か南西かで若干の違いはあるものの、室内に日が差し込むトータル時間が最も長いのが南向き。バルコニーの構造次第で、直射日光の差し込み方も変わります。
マンションでも一戸建ても人気があるのは南向き。それ以外の向きは人気がなくなるため、特別な工夫が凝らされます。その一つは、価格を安くすること。そして、もう一つの工夫が間取りを個性的にすることです。日当たりがわるくても、割安で個性的な間取りならば、買う価値はあると思います。
南向きではないが、朝日が入る東向きと夕日が入る西向き。二つの住戸があった場合、どちらがいいのでしょうか。かつては東向きを好む人が多かったのですが、今は西向き住戸の人気が上昇中。というのも、東向きは早朝から日が射すといってもまだ寝ている人が多い。休日は昼まで寝ている人もいる。その点,昼から日没まで日が射す西向きの方が日光の恩恵を受けやすいというわけです。
まったく日が射さない北向き住戸ですが、大きな窓が設けられていれば、暗さは感じないもの。窓から見えるのは「日が当たった街並」になるわけですから、むしろ気持ちがよいという考え方もあります。大きな窓があり、小さな窓も含めて窓の数が多い−そんな北向き住戸ならば、買う価値があるといえます。
東向きの良さは、やはり朝の日差しがたっぷり入ることですね。我が家は夫婦2人とも会社勤め。帰宅時間はバラバラで、時間も結構遅いんです。だから、朝は1日のうちで2人一緒に過ごせる大切な時間。目覚めてから出掛けるまで、ハイサッシの窓から日差しが注ぎ込む、明るい中で過ごせるので、私たちの生活には合っていると思います。
普段忙しくしているので、お洗濯は週末にまとめて。休みの日の朝くらいは少し遅くまで寝ていたいのですが、我が家のバルコニーに日が差すのは午前中だけ。だから早起きして洗濯物を干さなくちゃならないんです。浴室乾燥機もありますが、やっぱり少しでもお日様の光にあてた方が気分がいいんです。日が差さなくなる午後に、浴室の方へ移動させるというカンジですね。
我が家のリビングに日が差し始めるのは、午後1時くらいからです。それから日が沈むまで、午後いっぱい室内は明るいですね。冬はポカポカして気持ちよく過ごせます。寝室は東側にあるんですが、建物のひさしのおかげで朝日の眩しさもさほど感じず、程良い明るさで、気持ちよく目覚められます。
夏場は西日が結構強く入るので、家具の日焼けが気になっています。カバーの掛かっていなかった部分との差がくっきり付いてしまってショックでした…。休日の午後には、よくリビングで映画のDVDを鑑賞するのですが、西日がモニターに反射してしまうので、カーテンを閉めきらないと観られません。
私も夫も実家が戸建て。幸い、お日様の当たる暮らしを当たり前のように過ごしてきました。家族も増えたので、それまで暮らしていた夫の実家から引っ越すことに。ここは、希望の1F住戸で真南向きだったことがキメ手でした。リビングは午前中から夕方まで明るくて快適です。バルコニーのひさしがあるので、直射日光が室内に差し込むのは真冬でもバルコニー側1m位まで。でも、我が家では専用庭が第二のリビング。庭に出ればタップリ日差しを受けて過ごせます。夏には毎日のように子供と水遊びを楽しめました。マンションは戸建てに比べてホントに夏涼しくて冬暖か。これは快適だ!と実感しています。
●開口部(窓)の形状開口部の大きなハイサッシ、ワイドサッシなら、当然その分室内に取り込める光の量は多くなります。またハイサッシでなくても、角住戸で小窓がたくさんあるようなら、室内により明るさを確保できます。
●前にどんな建物がある?せっかくの南向きでも、前方に住戸よりも高い建物が接近していれば、日は遮られてしまいます。敷地計画図と周辺の開発計画を調べて、現状はもちろん、将来、日当たりが変わる恐れがないかも要チェック。
●バルコニーの形状マンションのバルコニーは、大抵上の階も同じ位置まで張り出しているもの。あまり奥行きがありすぎると、ひさしで日差しが遮られがち。奥行きは2mぐらいが無難です。またシースルータイプの手摺りは日光を透過し、より明るさを得られます。
●階高による違い同じ間取りなら、低層階ほど周囲の建物の影響を受けやすく、日当たりが悪くなる確立も高まります。冬場は太陽の差す角度が低くなるため、前方のアドバンテージがないと、建物等により日が遮られがちに。

 

[ 450] 【口コミ事典】 「日当たり」についてのトラブル体験談!
[引用サイト]  http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/10_00.html

隣の家が敷地ぎりぎりにでかい家を建てたので我が家の庭に日が当たらなくなった。何とかならないのだろうか。
もともと南向き土地は高いので西向き土地を買いました。南側に家が密集しているので冬など日は入りません。また最近西側にも家が建ってきて唯一の西日も当たらなくなってきました。南向き土地が100としたら日の当たらない西向き土地はいくらくらいなんだろう。坪70万円は高く買いすぎたかも。
前に高いたてものがないので明るいのですが、日が全くあたりません。下見にいっても一日中その部屋にいるわけではないのでしまった!って感じです
自宅の南側に7階建てのマンションが建ってから日当たりが悪くなってきて冬場は朝方2時間日当たりが短くなった。
南側に庭が2mくらいしかないので、隣に家が建つと日当たりが悪くなるかも…と思って、日当たりが悪くなっても、風通しだけはいいように窓の位置を考えて家を建てました。南側のリビングには、大きな掃き出し窓を二つ。家がまだ建ってない今、日当たりが良すぎて、暑すぎます…しかも、温暖化で、紫外線も強くなってきた近年は、冬も、家にいても日焼けしそうなくらいです。家が建ってくれたほうがちょうど良いかも…日中にテレビを見るとき、カーテンや雨戸を閉めないと光で見えません。テレビの位置ももう、決まっちゃっているので…良すぎてもこまるかも…
今家の建て替が増えてますが、2世帯住宅を建てるため、敷地一杯にするために日当たりが悪くなる。どうにもならないのかなあ?私も隣に建て替えられて日当たりが悪くなった。悲しいやら悔しいやら
今家の建て替が増えてますが、2世帯住宅を建てるため、敷地一杯にするために日当たりが悪くなる。どうにもならないのかなあ?私も隣に建て替えられて日当たりが悪くなった。悲しいやら悔しいやら
隣の空き地に15階建て320世帯のマンションが建設される予定なのですが…周りは民家、高い建物なんてありません。近所に説明に回っている人たちは建設会社の人ではなく、請け負いの会社の人で、地域の説明会は実施しないというんです。27年間、日当たり良好だったのに、建ったら午後まで日があたりません。どうにかできないのでしょうか…
実家は二階建てで、今まで前の家が平屋だったので日当たりが良かったのですが、今度取り壊して六階建てのマンションになるらしいのです。日当たりが悪くなることがわかっているので事前に何かできることを教えて。
中古で買った一戸建てを建て替えようと思ったら、南向きの土地は平屋建てしか建てられない土地だった。役所は、建築確認を出してくれるので、強行すれば2階建ても建てられるのだが、北側の家ともめることは分かり切っているし、平屋建てだとどうしても陽が当たらない部屋ができてしまうので、結局別の土地を買ってそこに家を建てた。
南北2つ続きの空き地があり、北側を購入家を建てた。こっちが先に建ててたら日照権があったんだけど、先に向こうに建てられたので泣き寝入りするハメになった。
兄宅の南側宅地の建物が壊され、新たに家が建つことになりました。入っている業者にどのような家か聞いたところ、住宅専用宅地なのに三階建ての建物なのです。調べると高さ10m迄ならいいそうなのですが、北斜線が12時頃まで家に陰がかかる構造で、結局業者・建築主を交え話し合いの結果、屋根の端をななめに削り、基礎高さを15cm程低くさせました。しかし入居後の住民関係はうまく行っていません。
東南側にあった空きビル(3階建てぐらい)を取り壊したあとに、9階建てのマンションが建つことになりました。今まで日はきちんと当たっていたのに、マンションができたら午前中は日陰決定。洗濯物の乾きも悪くなるし、冬は寒くなりそうだし、鉢植えもかわいそう。あー...嫌だなぁ...。
我が家の南側の家は昔は平屋だったので日当たりは良好でした。ところが、いきなり3階建てに建て替えられてしまいました。南側は庭を広くもつべきです。
隣とは1メートル位しか離れていないけど車を置くスペースをとったら日は入ります。西日は、とにかく暑くて必要なかったです。
前に高いたてものがないので明るいのですが、日が全くあたりません。下見にいっても一日中その部屋にいるわけではないのでしまった!って感じです
隣が畑で広々してたので購入したのに、畑の地主が亡くなられて、相続のためその土地を売ってしまい、分譲住宅ができてしまった。隣との空間が狭く、日が当たらなくなってしまった
もともと南向き土地は高いので西向き土地を買いました。南側に家が密集しているので冬など日は入りません。また最近西側にも家が建ってきて唯一の西日も当たらなくなってきました。南向き土地が100としたら日の当たらない西向き土地はいくらくらいなんだろう。坪70万円は高く買いすぎたかも。
アパートにいた時、目の前は平屋の一軒家があり、2階に住んでいた私の部屋は日当たりが良かったので契約したのですが、住み始めてすぐに一軒家は無くなり、3階建ての家が4軒も建ち、太陽の光とは無縁になりました。
南西角地の玄関は、夏場は午後遅くまで玄関の取っ手が熱くてかないません。融雪の装置が埋設されてるので日よけ用の木も植えれないので困ったもんです。
これは、酷ですががまんするしかありません。ごめんなさい。後から入った場合は覚悟が出来ての入居。後から高い建物が建った場合は、我慢するしかないです。建つ前に話し合いである程度折り合いをつけましょう。
これは贅沢な事かも知れませんが、家は公道沿いの南西角地です。全面に日差しをさえぎるものが無いので家の壁、中のフロアーカーテンその他諸々日差しにやられて結構大変です。
一戸建て購入の後、向かいにマンションが建ちました。裏の家とは密接しているし、一階はかなり暗くひんやりした感じです。
駅前にマンションを買ったときは、隣のビルは2階建てで他に高い建物は何もなかった。5年後、隣奥の空き地に賃貸マンションが建つことになり、日照時間が減ることにより自宅の資産価値は激減。訴訟問題まで発展しそうになった。
隣の家が建ってから、日当たりが悪くなりました。洗濯物もあんまり乾かないし、一階は、日当たりどころか、携帯の電波まで悪い。最悪です。
日当たり抜群なのはいいんですが、夏は部屋の温度がどんどん上がって、カーテン閉めて冷房かけてもなかなか冷房が効いてくれません。
東南の向きなので午前中しか日が入りません。冬は午後から寒くなります。夏は朝早くから日が当たって暑いです。やっぱり真南が理想です。
前に済んでいたマンションがとても日当たりが悪くそのころは、仕事に出ていたので良かったのですが、家にいるようになってから洗濯物や風通しという面で前にマンションが建ってしまった為、とても困ったのでついには引っ越しました
子供の頃は日当たりも良く、快適な家だったのに、隣にマンションが建ってから日当たりは最悪に。逆に夜中でも明かりがついてるので明るすぎて困る。
今住んでる賃貸マンションは南向きでパソコンルームは一面窓。でもカーテンはつけられないので日中直射日光を浴びています。昼間はサウナ状態でPCルームは今よりも以上に暑く、じっと椅子に座っていられません。
今の家を買った時、隣は広い空き地でした。確認したところ、地主が「自分の子供が結婚したら、家を建てる。その際、敷地に余裕があるので隣家と接するあたりは庭園にするので日当たりは問題ないはず。」という事でした。それなのにその2年後突然その土地は売却され、建売住宅が4軒も建ってしまいました。敷地ギリギリ、建蔽率も無視。空き地というのは要注意です。
マンションに住んでいますが、隣子供の同級生で、3階建てに建て替え、勿論挨拶無しです。それ以来挨拶は交わしません。マンションの他の方に相談した時、親の世帯も勝手で、不愉快な思いをするだけだから、相手にしないで我慢しなさいと忠告受けました。学校でもこの話はいつの間にか知れ渡り、勝手な家族になっています。
転居して間もなく南側に違法建築の三階建てが建築されました。途中で気付いていろいろ策を練りましたがほんの少し削っただけで建てられてしまいました。勿論陽は当たらなくなり、昼間から電気。そして家の中にカビが…体調を崩し精神的にまいったので、結局家を買い換えました。1500万円も売値が下がって…ひどい目にあいましたよ?まわりの環境をよく見て家を買いましょう。
ベランダの奥行きが広いため、リビングまでしか日差しが届かず、ダイニングはほとんど照明をつけっぱなしの状態です。とほほ・・。
近所に巨大マンションが建築中です。日が当たらなくなりました。そこは以前木々が生い茂っていて環境もよかったんです。このような大きな土地が近所にあると巨大マンションが建ってしまう可能性が高いので一軒家を買う方は気をつけた方がいいと思います。
反対の意味での日当たりについてですが、以前は日当て利が悪かったこともあり、日当たりのよいところに住み替えました。すると、今度は良すぎるのでいろんなもの(家財、フロア?)の日焼けが凄くて、とても築浅な物件とはいえない状況です。(贅沢な悩み!?だと思いますが。。。)
半年前に念願の一人暮らしを始めたんだけど、とにかく日当たりが悪い!南にビルがあり西の窓から午後2時間だけしか日が入らない。新築ということで日当たりを妥協したのが間違っていた。早く引っ越したい。
南隣の家の庭との境に、木を植えられた。今はまだ低木だが、そのうち大きくなると、全く日が当たらなくなる。どうしたらいいだろうか。
30数年前、家の南側に3階建ての病院が建って以来、冬場は屋根にしか日が当たりません。当時、病院長からは2階建てと説明を受けていたのですが、途中で3階建てとわかり抗議しましたが、聞き入れてもらえませんでした。やっぱり口約束ではダメですね。
隣の家が敷地ぎりぎりにでかい家を建てたので我が家の庭に日が当たらなくなった。何とかならないのだろうか。
8年前に道路幅3mもない南側に5階建てのマンションが建ちました。いくら道路が3mあっても冬は昼前からすでに日がささなくなりました。マンションが建つと計画した時、近所の方々と何度も何度も話し合い、50cmだけ高さを下げさせる事に成功しましたが、やっぱり日は当たりません。マンションの人に恨みはありませんが、マンション業者のせいで嬉しくない人達になっています。
5年前に隣の家が挨拶無しに3階建てを新築しました。マンションと戸建てでも、それ以来挨拶はするの止めました。
日当たりが良いと思って購入したマンションも、新しいマンションの建築で展望も日当たりも望めなくなりました。立地条件や前に空き地があるかなども考慮に入れるべきです。
家の南側に3階建てがあり、うちは平屋ですので、冬は朝と夕方のわずかな時間しか日が入りません。はっきり言って恨んでいます。
3年前に新築を購入。その時、南側の宅地は更地の状態で10年ほどその状態だし、しばらく建たないだろうと近隣の方も言っていましたが、それが今年になって家が出来ました。敷地から3メートルほど将来家が建ったときの事を考慮して離して家を建てたらしいが、その効果は全くなく、一階は朝から電気をつけなくては行けない状態で不愉快です。
5年前に新築し、南側を最短の所でも4mは開けたのですが、家が出来上がって仕上げの掃除の日に南側の家が増改築の為壊し始め、不愉快な思いをしていたのですが、更に法律に反した(民法:境界線から50cmは離さないといけない)建て方をしたため講義した(建設会社の社長を呼び出し、民法を教えてあげた)があまり変わらず、毎日気分が悪いです。
2階建てから3階建ての家に改築する時ってだいたい北側(家の後ろ)の家が日当たり悪くなってなんとなく気まずい関係になる。うちは庭の木が日陰になって花数が少なくなった。花もかわいそう。
15年ほど前に隣が敷地いっぱいに2階建てから3階建てに増築しました。家から南南西の位置に当るので冬になると陽が10時ごろまでしか当りません。これって建蔽率とか日照権とか問題あるとおもうのですが建築許可て下りるものなんでしょうかね。建てちゃったもの勝ちなんでしょうか。隣が遠い親戚なので文句も言えない。
家の裏には当分家が建たないとのことだったのに、土地の持ち主が土地を売ってしまい、家が建つことに。交渉して少し裏の土地を売ってもらったので、少しは日が当たりますが、もしそのままなら、まったく日が当たらないようになるところでした。
住んでいるマンションの隣にうちより高いマンションが建てられ、しかも南側に立てられたので、布団を干しても昼には隣のマンションの陰になってしまってあまり布団を干した気にならない。
日当たりがいいところがよいなら、やっぱり田舎というか、不便なところに住むしかないですよね。究極の意見ですけど。
北側は私道で、いいが、東、南、西側は住宅が敷地いっぱいに建ってます。最近できた東側の民家は三階で、屋根を三角に急勾配で、朝の日差しが十時まで射さない。法規どおりだと、えばられて参ったね。
家の前は山後ろは川。横は家が並んでいて日があたるのは少しだけ・・・。しかもちょっと遅くなると川風で洗濯物が湿っぽくなります。

 

[ 451] 日当たりについてお願いします。 - 教えて!goo
[引用サイト]  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1679717

リビングの前に駐車2台のスペースがあり、前の家が建っています(総二階建て)。駐車場を含めて約5メートルぐらいです。
営業担当者に、冬至の際に建物の南側にかかる影の状態を、簡単な図面に書いてもらえば、状態がよくわかりますよ。
前提として、南側の総2階の建物の高さ(目視)と、離れている距離(敷地内は正確に分っていますから、敷地と隣家の壁との距離を目算すれば、ほぼ正確に分ります)で、おおよそのことは分ります。
あと、簡便方としては、冬至の正午の太陽角度は32度ですから、現地で計画建物の位置に立って、大き目の不等辺三角定規の30度の部分で見通してみれば、前の建物が影になるか分ります。
しかし、例え前の建物が5mの高さしかなく、距離が6mであっても、冬至の正午時点でも1階の窓の部分で床から1mの高さまでは、影がきますよ。2階は影になりませんけど。
まあ、この程度であれば、一般的には恵まれているほうとも言えますが、かなり日照を気にされているようですので、期待はずれにならないように、しつこく説明させていただきました。
営業担当者は、いいことしか言いませんから、ちゃんと資料で確認することと、やはりご自分で「自己責任」で調べられることが大事です。
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ) この回答へのお礼ご丁寧にありがとうございました。
当方の家の壁と南側の家の壁が7m離れていれば、冬至でも部屋の中に一日中何らかの日が入ってきます。7m以上離れていれば順に間の敷地に日が当たってきます。
そして前の総二階の家は少し低めに作ってあるとのことでした。少し低めだと、なんらかの良い効果はあるのでしょうか?
仮に、南に建っている総2階の家の高さが6mとします。(陸屋根=平らな屋根ならもう少し低いし、傾斜の屋根なら傾斜方向によっても変わりますが)
このことは、購入予定の家と南側の家の高さが同じであれば(まあ、普通は大差ないでしょうね)、南側の家の影が、ちょうど購入予定の家の半分=1階部分にかかるということになります。
東側については、冬至に限らず影の長さは相当になりますので、普通の住宅地では朝のうちの日照は期待できないので、仕方ないでしょう。
ということで、これが「日当たりがいい」と考えるか「悪い」と考えるかですが、冬至の正午にも日照を確保したいとなると、10m以上のスペースが必要となります。
敷地だけでこれほどのスペースを求めるのは困難ですので、その場合は南側に「道路・河川・公園」などがある敷地を探す必要があります。
私見では、まあ「並みの条件」かな、と思いますが、6mの開発道路の突き当たり(と読み取りましたが)の建売としたら、「道路」という完全な開放部が少ないかな?という点が、日照全体として見ると、やや不利かとも思います。
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ) この回答へのお礼ご丁寧な回答をありがとうございました。
教えて!goo:教えて!トップ質問集カテゴリ一覧ありがとうポイントおすすめコンテンツマイページガイド
gooトップサイトマップgooをスタートページに設定RSS広告掲載免責事項プライバシーポリシーヘルプ

 

[ 452] 『日当たりのいい部屋』って何だろう?-住まいの心理学(retour&kagewari)
[引用サイト]  http://blog.smatch.jp/kagewari/archive/3

人生の中で北向きの部屋で暮らした経験の無い人を探す方が難しいだろう(その時「北向きであること」に激しく抗議しただろうか?)。
イギリス辺りでは「南向きの部屋は捨て部屋」って考えもあって(メインってワケではないけれど)、その狙いは「これだけUVケア商品が売られている中で、室内でも日傘を差すのか」って部分だけではなく(特に白人にUV直射は厳しい)、明暗のコントラストが厳しいと室内特有の個室感が後退してしまう、居住性の問題でもある。
ほとんどの車両でスクリーンが下がり、「スクリーンを下げてください」と声をかける人もいる。本を読むのも厳しいからだ、
実際内見で「ルーフバルコニー付南向き縦長横方向に開口部屋全体が日向」って部屋を内見した時のお客さんの感想は、
東京の賃貸住宅のメインは今やマンションだが、元来マンションは(外断熱工法でない限り)アパートに比べて熱伝導率が高い、直射日光によって急速に温度上昇するので(バルコニー打ち水が有効)南は廊下にしてしまった方が居住性が上がる筈なんだが、とにかく南向きの部屋が多い。実は「心配しなくてもほとんどの部屋は南向きで設計されている」。
実際に設計やっている人(ヨーロッパでも仕事をしている)に聞いた話だが、「日本のハウスメーカーとかはやたらと南向きにウルサイ。構造上難しい場合でもとにかく南向きなんだと、合理的じゃないよって言っても“お客さんがそう言うんだからツベコベ言わずに南向きで作れ”って」
大規模都営住宅なんかだと、バルコニーによしずとすだれのオンパレードになっているのも珍しい風景じゃ無い。
UVケアの広告宣伝じゃ無いけれども、紫外線は『防ぐのが難しいぐらい』で、紫外線による殺菌を前提とした布団干しは南側である必要性は無いし(乾燥に大事なのは「むしろ風」冬でも洗濯物乾いているし)、
この心理なんだけれども、シングルルームの場合居室は同時にリビングにもなるので、リビング使用時に陽射しが無いと実家のリビング連想から考えればちょっと寂しく感じる事になる。
ところが、東京の賃貸を考えるとシングルルームが多いワケで、これをどういう形で選択すれば「日当たりのいい部屋」に象徴化されている意図を実現できるのか?
現実問題南向きで直射日光が差す窓には厚手のカーテンが引かれる事になるので(陽の当る場所を確保するには12帖は必要だと思う)、結果は暗い部屋になってしまう。
つまり「角部屋二面採光」って優位性は、「日当たりがいいから」というよりも結果「カーテンを閉じない窓が残るから」と考えるのが真実では無いだろうか?
方位なら、私は「シングルルームの方位は北東ベスト」論なんだけれど、この根拠は「人の体内時計は25時間で、朝の日光を浴びる(日陰の日光でも良い)事でリセットされる」のと「朝起きるのは光による目覚めがベスト」による。寝室の窓に厚手のカーテンを引く生活は健康的にもベストでは無いし、太陽は東から昇る。この結論が「北東ベスト」、
「可能なら1階(意外と知られていないが、1階にはルーフバルコニー効果があって視点の延長により部屋が広く感じる)」
実際は南向きの部屋って、バルコニーで陽射し制限されているんですよね(そこの設計が腕の見せ所)、バルコニー部分が室内化されているマンションもあるのですがこのタイプは、この室内化したバルコニーを「サンルーム」と呼びます。
なので、マンションで南向きに部屋を設計する場合の日照って「基本的にバルコニー内で抑えて、居室内には60cm程度とする」ってのが理想(日光の射入角をコントロールするんです)になるます。ここが『陽のあたる場所』になるんです、
これがアパートで和室になると(温度の変化もゆるやかで、窓が腰高だったりするので)晩御飯時には暖かいいい感じ(間接照明効果みたいなものでしょう)になる場合もあります。
ケースバイケースなとこはやっぱあるんですけれど、特に日本では「日当たり」って言葉が、「幸せ」のキャッチコピー化している側面は間違いないとこで、本気では日当たりを意図していなかったりするんです。

 

[ 453] 日当たり確保
[引用サイト]  http://www.hi-ho.ne.jp/kag130/indexkag.htm

・・・日影規制対応住宅・・・ 南にマンションが建っています。その為、私の家には、日が当たりません。・・・あきらめる前に、kagホームプランで計画しましょう。・・・南には建物が有りません。しかし、3階の住宅が建つ心配があります。・・・そんな時、kagホームプランで設計しましょう・・・
友達の南の敷地は空き地でした。日当たりの良い家でした。或る日、今度家を建てますから、と言う挨拶が有り、どんどん工事がが進み、家が完成しました。そうすると、日が入らなくなり、暗くなってしまいました。
そこで友達は、法規を調べたり、専門家に相談しました。でも、法的にはなにも出来ません。もっと事前に調べて、計画をしておけば・・・
分譲地の半分は、南が隣地です。友達の様な事はいっぱい有るはずです。皆なあきらめているのでしょうか。
北側の敷地の為に、日当たりを考えたプランです。日当たりの良い敷地でも前面道路が狭い時には、有効です。
日影規制は、敷地境界線から、5メートル・10メートルの処に基準があります。それを利用して、日当たりを確保するプランが出来そうです。kagプランは、5メートルの処に、吹抜を設け、日照を1階に取り入れる住宅プランです。(特許出願中)
2階の窓から入って来た太陽光を、廻り階段のアールの壁で反射させます。太陽光が、室内にやさしく広がります。
アールの壁と床は、太陽熱で暖められ、蓄熱させれば、省エネになります。これは今、流行のパッシブソーラーです。
トップライトは夏の日差しが問題ですね。KAGプランはWルーバーで解決。夏直射光は入れないで、天空光を入れます。秋から冬は日差しが入ってきますし、水平方向にも視野が開け、開放感に優れるルーバーです。固定ルーバーですから、可動に比べ故障も起きないし、経済的です。199901
第一種・二種低層住居専用地区以外は、南に9.9メートルの高さの建物はいつでも合法的に建てられるわけですから、恐いですね。木造3階住宅が流行していますし。
(あのレンゾ・ピアノや磯崎新も天井と言うか屋根から明かりを取り入れる美術館を設計してますし。黒川紀章やノーマン・フォスターの設計した空港も屋根から採光を取っています。)
太陽光の当たる、北側の壁を鏡張りにすると、光は一階の居間に届きます。明るく天井の高い吹き抜けは、マンションでは味わえない豊かな空間、豊かな気分で、生活できます。そこに居る事が楽しくなる家にしたいですね。
解説は、敷地が真南向きのものです。角度が違うと影の長さ、向きも違ってきますので、実際の敷地に応じた、日影図でチェックしましょう。
一階の和室はチョットかわいそう、でも日当たりの良い居間の隣です、とにかくコンパクトにまとめてみました。
インテリアも楽しみですね。吹き抜けに、廻り階段がセットされ、空間的にシンプルでおもしろい演出がすでに完成しています。
この案は、未だ、デザイン中です。サッシが多く、金がかかります。ヒートロスも多いし、ガラス拭きも大変です。でもチョット楽しく、同じ作るなら、こんな家が良いな、と言う楽しいデザインです。
・・・コピーや一部を変更して、設計・建築する事は法律で禁止されています。・・・・・・・日当たりキープのプランはKAGのオリジナルデザインです。設計はKAG建築デザインへ申込下さい・・・・・・・・
直接の日当たりが良いだけでなく、反射した日差しがプラスされて、暖かいひなたぼっこエリアが出来るのです。
kagホームプランは、最初、冬に、太陽エネルギーを最大限利用する事を考え、次に、夏、どうするか?を考えます。まだまだ、住宅の省エネ化、高断熱・高気密化が、要求されています。kagホームプランは、日中は、照明をつけないですごせるように明るく、冬はひなたぼっこができ、夏、風通しの良い健康な家をめざします。パッシブソーラーも取り込めると良いですね。
設計は常に全体の事を考えながら、進めます。光の入って来ない所に窓やバルコニーをつけてもしょうがありませんし、窓の付けたい側に、物入れが有っても困ります。
今は、おおきく、外観のデザインを検討する段階です。デザイン的に、ポツ窓にするか、横長の広い窓にするか、ひし形の窓にするか、屋根は、勾配屋根にするか、陸屋根にするか、等々・・・
南が隣地と言う条件で、プランを考えてきましたが、道路が北側にあるのか、西にあるのか、敷地の広さ、形によって違ってきます。1メートルのスペースの有無でバルコニーが付いたり付かなかったりします。
設計は、決め易いところを決めて進める方法もありそうですが、最良の物を作る為に、決めないといけない所だけ決めて置き、条件が揃うまで、その先は、決めないでフリーにしておく手法が取られます。テキパキ結論を出す方が、プロらしく頼り甲斐があるかもしれませんが、パズルと一緒で、部分を先に決めると段々つじつまが合わなく成り、肝心な大事な所が、大きくずれてしまいます。最適解は、なかなか出せないものですし、最適解は、無いかも知れませんが、少しでも近づけるよう、手順をふんで、完成しないようにすすめます。
三世帯で住んでもいいですね。親と兄弟夫婦の三世帯もあるし、二世帯しか必要ないときは、貸してもいいですね。中の良い仲間で三世帯も良いですね。
日本では、集合住宅と共同住宅は同意語で使われていますが、共同で助け合って生活するのが、本来の共同住宅です。食事の支度・子供の世話を、役目を分けたり、当番制でやるのです。
継続可能(サスティナブル)が問われています。建物がいくら丈夫でも、だめですね。サザエさんの家族が今後10年、20年生活していける家がサスティナブルではないでしょうか。子供が二人いたら三世帯住宅、三人いたら四世帯住宅も良いですね。一人っ子の長男、長女が結婚して、両方の親と住む、三世帯住宅も、これからは、増えそうです。分譲地を二敷地買っておいて、後は必要に応じて、二世帯住宅、三世帯住宅にKAGプランならできます。
・・・・・ 南に3階建てのある住宅は、かわいそうですね。今、そういった家が増える状況になっています。住宅メーカーの立派な3階住宅の宣伝を見るたびに、あの北側の家は大丈夫かなと、心配してしまいます。・・・・そうならない為にKAGプラン・Qプランを提案しています。・・・・・・

 

戻る

ディックのサイトです。

ディックのサイトです。