アイフルのサイトです。
安芸 比較 心地 玄関 実例 経営 アクセス アメブロランキング クレジットカード イシンホーム キャンペーン 最近 維新 店舗 更新 福祉 身内 IchioshiData ホーム IchioshiAry ローン 3月 心理 メーカー セミナー 防犯 解析 ウィングパス セシボ 離婚

自立とは?/ アイフル

[ 293] 孤独と依存、そして自立
[引用サイト]  http://homepage1.nifty.com/shigeki-suwa/loneliness/index.html

特に若い人の孤独は、深刻だと言えます。歳を重ねると、孤独でなくなるわけではありませんが、孤独が当たり前のこととなり、それが特に重要な問題ではなくなるのです。ところが、若い人は、そうも行きません。突然、心のなかに住みつくようになった孤独を、当たり前のこととして、すぐには受け入れることができないのです。
孤独が本格的に心の中を支配するようになるのは、二次性徴以降だと言われています。それまでは、自分の意識がおもに自分の外側に向いており、自分は外側の他者と同一化しがちです。ところが、二次性徴が始まる頃から、意識が自分自身に向かうようになります。そして、「一人で存在している自分」「他者とは異なる自分」に気づくとともに、深い孤独感に襲われるのです。
「他者とは異なる自分」への気づきは、若い人にとって貴重な体験です。それは自立へと向かう、きっかけになるのです。ところが、残念なことに多くの人は、自立へと向かわずに、自立とは逆の依存へと向かってしまいます。身近な誰かと一体化することで、孤独を打ち消そうとするのです。
依存の対象は、恋人であったり、親友であったり、家族であったりします。それらは、自分の孤独を癒すための手段に過ぎないことから、相手の人格を無視して徹底的に独占しようとする、自己中心的な行動がたびたび見られます。あるいは、自分自身を完全になくしてしまい、相手の言いなりになったりするのです。
毎日会いたい、いつでも一緒にいたい、自分だけの「もの」にしたい、という気持ちは、まさに依存の表れだと言えます。その願望は一時的に満たされたとしても、けっして長続きしません。なぜならば、相手は自分と異なる存在であり、自分とは別の人格だからです。
その一つは、依存対象の喪失であり、依存対象が恋人の場合には、失恋が自立へと向かうチャンスになるのです。ところが、失恋をきっかけに別の依存対象を見つけてしまい、同じことを繰り返す人もめずらしくありません。この道筋は、確実に自立に到達するとは言えないのです。
自立へと向かうもう一つの道筋は、依存状態の自分に疑問を抱くことです。自分を犠牲にして相手に合わせるのではなく、自分の夢を実現したいと思うことであり、この道筋の方が確実に、自立へと向かうことができるでしょう。
いずれにしても、孤独に弱いままでは、夢を実現することができません。それぞれが孤独を引き受け、夢の実現に向けて努力することが、互いの人格を尊重し合える、よりよい人間関係を可能にするのです。
経済的な自立、生活上の自立、精神的な自立などがあり、ここでは精神的な自立を取り上げています。もちろん、精神的自立は他の自立と多かれ少なかれ、関連しあっていると言えるでしょう。

 

[ 294] GLOVA行動規定(Action Rule) 自立
[引用サイト]  http://www.glova.co.jp/info/policy/action_rule/independence.html

一般的には就職した時点で自立したとみなされます。ところが実はそれだけでは本当の意味での自立にはなりません。真に自立することは実は難しいことで、おそらく一生をかけてのテーマなのでしょう。同時に人生においてはとってもとっても重要なことです。本当の意味での自立には、「経済的自立」「社会的自立」「精神的自立」の3つがあります。
一般的には、就職すれば経済的に自立したといわれます。親の世話にならずに自分の生活費は自分で稼ぐようになるからです。
ところがそれだけでは本当に経済的に自立したことにはなりません。会社の中で最低限給料の分だけの経済的価値を生み出して初めて、本当の意味で自立といえるのです。もしも給料の分さえも価値を生んでないとしたら、それは会社に養ってもらっているのです。養ってもらうのが親か会社かが違うだけで、親のスネをかじっている子供と何一つ変わらないのです。いわゆる「社内失業」がこれです。単に職があるからと甘んじることなく、自分の生産性(生み出す価値)を常に意識して、真に経済的に自立できるようにしましょう。
例えば「会社では業務の質こそが大切であって、人間関係云々の感情論は仕事に持ち込むべきではない。上司に嫌われようが同僚から無視されようが構わない」という考えを持っている人がいるとしましょう。この場合、この人は自立していると言えるでしょうか?
答えはNO。個人を会社に例えれば、給料は「売上」に相当します。上司は「顧客」です。仕事をもらうのも評価されるのも上司からです。お客さんを怒らせて商売が成り立ちますか?あなたがもし会社の社長だったらどうだ?顧客の感情なんてどうでもいいなんて思わないですよね。
さらに言えば、会社は「マーケット」に、同僚の人々は「社会」に相当します。自社を理解し、そのニーズを満たそうとする努力は「マーケティング」に、日頃から良好な人間関係を保つことは、「広報活動」に相当します。つまり、冒頭のような考えでは、世間では一本立ちできないのです。組織の中だからこそ食いっぱぐれず生きていけるのです。周りの人が寛大さだから許されているのです。人間は一人で生きてはいけません。それに気付かない人は「他人に頼らない自分は自立した人間」と思っていたりしますが、実は社会的に自立できていない「甘えん坊のおこちゃま」です。
みんな人間ですから、落ち込むときもあれば弱るときもあります。そんなとき、お互いに励ましあっていくのはとても美しいことです。でも過度に周りを振り回すような感情の波はダメです。機嫌がよいときはよいが、悪くなると半径10メートルの人々を巻き込んで雰囲気を暗くする。常に誰かが「よしよし」しないとネガティブになる。そんな人は精神的に自立していません。
適度に甘えるのは可愛いのでOK。だけど周りが負担に感じるような甘え方はしないように、自分の感情は自分でコントロールする。それができらた精神的な自立です。

 

戻る

アイフルのサイトです。

アイフルのサイトです。